北小あれこれ

更新日:2024年04月22日

4月22日(月曜日)
今日は不安定な天候でしたが、19日(金曜日)の北小タイム時に全校で運動時の集団行動について学習しました。モデルとなったのは運動委員会のメンバーです。「気をつけ」の姿勢も指がしっかりと伸びて素敵でした。朝は元気に運動場を走っている児童がいました。
北小タイム
朝マラソン
4月19日(金曜日)
18日(木曜日)に3年生でリコーダー講習会を行いました。学区内にあるトヤマ楽器のリコーダーを音楽の授業で使用します。その演奏方法をリコーダー協会の先生が教えてくださいました。家でもたくさん練習してきれいな音色が奏でられるといいですね。
3年リコーダー講習
4月18日(木曜日)
今日は6年生の全国学力・学習状況調査が実施されました。球技大会の練習の合間に一生懸命に問題と向きあっていました。
全国学テ61

6年1組の様子

全国学テ62

6年2組の様子

4月5日(金曜日)
いよいよ来週月曜日から新年度が始まります。新入生の入学準備のため4日には新6年生が準備登校で手伝ってくれました。校内の準備もほぼ出来上がり、あとは児童を待つのみです。今年度も「みんなが幸せになれる」北小学校をよろしくお願いします!
新6年生準備登校
掲示板

令和5年度

3月22日(金曜日)
本日第52回卒業証書授与式を挙行しました。多数の保護者と在校生代表の5年生が温かな雰囲気で6年生を見送り、62名の卒業生が凛々しく巣立っていきました。
卒業
卒業式
3月11日(月曜日)
4年生以上が参加をしているクラブ活動の最終日でした。これまでの活動や作品を確認しながら1年間の振り返りを行っていました。
コンピュータクラブ

コンピュータクラブ

バスケットボールクラブ

バスケットボールクラブ

ピカソクラブ

ピカソクラブ

外遊びクラブ

外遊びクラブ

3月11日(月曜日)
東日本大震災の発生から13年が経ちました。報道によれば、この震災で亡くなられた方及び行方不明者、並びに震災関連死の方々を含めると22,222人にも及ぶとのことです。本日2時46分には児童及び職員全員で1分間の黙祷で祈りを捧げました。もし同様のことが生じた場合に、自分たちの命をどのように守っていくのか、児童と一緒に考えていきます。
3月8日(金曜日)
3月5日(火曜日)の朝は児童集会でした。内容は委員会報告。今年1年を振り返り、どのような仕事をしてきたのか、そして次年度にどのようなことを引き継ぎたいのかをオンラインで配信し全校に伝えました。とてもスムーズな流れで各委員長の説明も大変わかりやすかったです。
委員会報告
3月5日(火曜日)
昨日(4日)今年度最後の委員会活動がありました。北小をもっと生活しやすくするために5,6年生が一生懸命に自分の仕事に精を出していました。これからも自分ができることをみつけ、学校を大切にしていってもらいたいです。写真は活動の一部です。
保健安全委員会

保健安全委員会は流しの掃除をしていました

給食委員会

給食委員会は給食目標に色付けをしていました

飼育委員会

飼育委員会は亀池の掃除をしていました

環境掲示委員会

環境掲示委員会は掲示物の貼替をしていました

2月29日(木曜日)
昨日28日に、6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった1年生から5年生のみんなから心のこもった贈り物を6年生にプレゼントしました。6年生からも卒業に向けての気持ちがこもった素敵な歌をプレゼントしてもらいました。
送る会入場

緊張した面持ちで入場した6年生

1年生出し物

1年生からの贈り物「ありがとうの花」

2年生出し物

2年生からの贈り物「こぐまの2月」

3年生の出し物

3年生からの贈り物「パフ」

4年生の出し物

4年生からの贈り物「元気勇気ちから」

5年生の出し物

5年生からの贈り物「Can do ~君が輝く時~」

6年生の出し物

6年生からのお返し「旅立ちの日に」

2月22日(木曜日)
卒業式まで残り1カ月となりました。校内のいたるところで6年生への感謝の気持ちが表現されています。
4年生から
2年生から
2月16日(金曜日)
能登半島沖地震の被災地支援のための募金が集まり、児童会のメンバーが北本市の神子教育長に届けにいきました。今回の募金の総額は43,461円でした。神子教育長からは、「やろうと思ったことを実際にやるという一歩踏み出せた行動力が素晴らしい」と評価をしていただきました。
募金を渡す

教育長室でのセレモニー

2月1日(木曜日)
児童会が中心となり、令和6年能登半島地震の被災地支援のために募金活動をすることなりました。今日は児童下院のメンバーが給食時間中にオンライン配信でその意義やルールを説明していました。少しでも被災された方々の役に立てれば幸いです。
募金説明

児童会の説明を一生懸命に聞いていました。

2月1日(木曜日)
サーバーの不具合によりしばらくの間本校のホームページが開けない状況となっておりましたが、復旧いたしました。また北小の様子を少しずつですがお伝えいたします。
12月22日(金曜日)
今日は2学期の終業式でした。「児童代表の言葉」では2年生と5年生の代表児童が2学期に頑張ったことの発表を行いました。児童を迎える教室の黒板には、担任の先生からのメッセージがありました。皆様方もよいお年をお迎えください。
児童代表の言葉
黒板アート
12月21日(木曜日)
5年1組が学級活動の時間に「年忘れかるた大会」を行っていました。埼玉郷土かるたを活用し、取った枚数を競い合っていました。埼玉の歴史や文化を知ることのできる貴重な資料を活用し白熱した対決を繰り広げていました。
かるた1
かるた2
12月19日(火曜日)その2
冬休みを前に、6年生を対象に「子供安全見守り講座」を実施しました。県のネットアドバイザーさんを招聘し、ネットやスマホの正しい使い方について学びました。通信機器は使い方を間違えると大きなトラブルにつながります。正しい知識を持つことは、子供だけではなく大人にも課せられているとの指導を受けました。
見守り講座
12月19日(火曜日)その1
今日は2学期の給食最終日です。これまで安心で安全な給食を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちを込めてたくさん食べました。クリスマス前ということで、こんなデザートもつきました。
1年生給食

元気よく「いただきます」

ゼリー

サンタさんの三色ゼリーがデザートに

12月18日(月曜日)
北小出身で車いすラグビー日本代表の中町俊耶選手が4年生の福祉の学習に参加をしてくださいました。あきらめないで頑張ることの大切さや、車いすラグビーの面白さなどをお話ししてくださいました。児童は実際に車いすラグビーのタックルを目の前で見てその音の大きさと衝撃に驚いていました。1月に中町選手が出場する国際大会があるので、みんなで応援をしようと思います。
中町選手

試合で使用するボールを触らせてもらいました

中町選手2

教室での質問タイムで大盛り上がりしました

12月15日(金曜日)その2
次の見学地はキッザニア東京です。キャリア教育の一環として職業体験をしながら働くことの意義を理解します。様々な場面で真剣な面持ちで働いていました。
キッザニア1

ラジオ局のSTAFFとして街頭アンケートをやりました

キッザニア2

科学研究所で実験を行っていました

12月15日(金曜日)その1
6年生が社会科見学で国会議事堂を訪れました。実際に見る建物の大きさにびっくり。そして、テレビで見ていた本会議場の広さと議事堂内の豪華な装飾品にびっくりしました。
国会議事堂1組
国会議事堂2組
12月13日(水曜日)
3年生が社会科見学でさいたま市にある「歴史と民俗の博物館」の見学と「北本市の史跡めぐり」を行いました。昔のくらしを実際に体験したり、市内の歴史を実際に自分の目で確認したりでき、改めて現在のくらしのありがたさと北本市の良さを感じることができました。
歴史と民俗の博物館

3種の神器の冷蔵庫の歴史を学びました

氷川神社

北本市の氷川神社を訪れました

12月11日(月曜日)
3年生のクラブ活動見学がありました。現在北小には8つのクラブがあります。今日は4つのクラブを見学しました。次年度どのクラブに所属するか、真剣な眼差しで上級生の姿を追いかけていました。
クラブ見学1

バスケットボールクラブの見学です

クラブ見学2

外遊びクラブの見学です

12月6日(水曜日)
学校クラスコンサートを4年生対象に実施しました。今回はピアノとトロンボーンの演奏をとても近い距離で聞くことができました。最後には演奏者の方と児童の歌声のコラボ。とても心地よい時間となりました。
クラスコンサート
クラスコンサート2
12月5日(火曜日)
埼玉大学教育学部附属小学校の𠮷野先生をお招きして、第3回の授業研究会を行いました。1年2組の音楽の授業を参観し、表現することについて協議を重ねました。1年生の豊かな感性がキラキラと輝く授業となりました。
研究授業
研究授業2
12月1日(金曜日)
3年生がトヤマ楽器見学に行きました。北小校区にあるトヤマ楽器は世界的にも有名な楽器メーカーでリコーダーを北本工場で生産しています。3年児童は原料からリコーダーが出来上がるまでの作業工程をじっくり見学することができました。最後には8種類のリコーダーの音色の違いを素敵な演奏で確認することができました。
リコーダー工場

工場長さんが説明をしてくださいました

リコーダーの原料

これがリコーダーの原料です

11月30日(木曜日)
いよいよ持久走学習も3回目を迎えています。今日は、3年生と4年生が元気よく走りました。明日がいよいよ最終日となります。2年生・5年生・6年生が走ります。応援よろしくお願いします!
4年持久走1
持久走4年生
11月21日(火曜日)
第3回の学校運営協議会を行いました。今回は、本校の学力と体力の状況を各種調査をもとに報告し、今後の取り組みに向けての助言をいただきました。また、1年生の持久走学習の様子を見学されました。委員さんからは「子供たちが素直で保護者の方がとても協力的であり、ぐんぐん伸びる力を持っていますね。」と御意見をいただきました。
学校運営協議会1
学校運営協議会2
11月20日(月曜日)
先週金曜日(17日)に「招待給食」を実施しました。コロナ禍でこれまで実施できていなかったイベントです。今回は2年生の給食にJAの職員の方を招待しました。児童からは食に関する様々な質問があがりましたが、JAの職員の方から丁寧にご回答いただき、食のありがたみを改めて感じました。
招待給食1組
招待給食3組
11月16日(木曜日)その2
持久走学習の授業公開が行われています。児童は音楽に合わせて運動場の150mトラックを低学年は2~3分、中学年は3~4分、高学年は5~6分の時間走を行い自身の時間内最長記録を目指します。今年度は3回の公開を行います(雨天時は中止)。保護者のみなさまは是非とも足をお運びいただき児童に温かな声援をお願いします。
持久走2年生

スタート前の緊張の瞬間(2年生)

持久走3年

元気に走る3年生

11月16日(木曜日)その1
4年生が地域の方々から「こきりこ節」に使用する三味線・和太鼓・尺八・ささらなどの和楽器の演奏方法を教えていただきました。初めて聞いた音色、そして初めて触った和楽器を実際に演奏することができる貴重な機会となりました。
ささら
三味線
11月15日(水曜日)
宮内中学校区で推進している小中一貫教育の関連行事で「歌声交流会」を実施しました。本校からは5年生児童、宮中からは3年3組の生徒さんがそれぞれ合唱を披露しました。寒い朝でしたが、体育館全体にきれいな歌声が広がり清々しい朝となりました。
歌声交流会5年

5年生の合唱です

歌声交流会宮中3年

宮中3年3組の合唱です

11月11日(土曜日)今日はポッキーの日とのこと
風が強く寒い朝でした。今日は高学年(5・6年生)の土曜補習授業でした。算数の問題を解きます。先生の数が多いので疑問点はすぐに質問でき解消につなげられます。
5年土曜補習
6年土曜補習
11月7日(火曜日)
朝から不思議な天気でした。登校時には雨と風が大変強く子どもたちも傘をさすのが大変そうでした。気温の上昇が影響をしてか、秩父連山方面にきれいな雲海が広がっているのが見えました。4年生はタブレットで写真を撮るぞ!と珍しい光景を楽しんでいました。
雲海

写真では雲海を捉えることはできませんでしたが、とても幻想的な風景でした。

11月6日(月曜日)
月に1度の委員会活動の日です。高学年が学校をよりよくするために与えられた仕事を一生懸命に分担して行っています。保健委員会では、換気を推進するための工夫を。飼育委員会は亀池の清掃を行いました
保健委員会
飼育委員会
10月31日(火曜日)
今日は5年生の音楽会前の最後の練習です。当日は会場の関係で子どもたちだけでの鑑賞となりますが、今日は保護者のみなさまを招待しました。いつもよりも気合の入った5年生の合奏と合唱は実に見事でした!
保護者公開
10月28日(土曜日)
朝方の雷雨がとても激しくびっくりして起きてしまった方も多いのではないでしょうか。その雨も上がり、今日は土曜補習が行われています。自分のペースで問題を解いていきます。少人数での学びの中で多くの先生が疑問をすぐに解決してくれるので問題を解く楽しさを感じているようです。
土曜補習2年
土曜補習4年
10月26日(木曜日)
登校を出迎えていた朝、2年生の児童から「校長先生上見て!」との声が。見上げたその先には、この時期に咲いていた珍しいサクラでした。急な温度変化にびっくりして咲いたのでしょうか。
桜
10月24日(火曜日)
4年生が理科の星の学習のために文化センターのプラネタリウムと防災学習のために北本市役所を訪れました。市役所では滅多に見ることができない防災倉庫と議場の見学をさせて頂きました。この学習がきっかけとなり地域の一員として災害時に役に立てる人材、そして未来の北本市を支える人材に育ってもらえたら嬉しいです。
防災倉庫

市役所の防災倉庫にはたくさんの物資がありました

議場

木のぬくもりが感じられた北本市の議場

10月20日(金曜日)
2年生が「いろいろな自然に目を向け季節による植物の変化に気づく」ことを目的に森林公園に校外学習に出かけました。子供たちはたくさんの自然の贈り物を使い「木の実クラフト」を行いました。
木の実
木の実2
10月18日(水曜日)
本校は多数の樹木の恩恵を受けています。秋真っ盛りの今、いたるところが甘い香りに包まれています。そう、金木犀です。校内にはオレンジ色の金木犀の花が一斉に咲き誇っています。そして、本校体育館の横には銀木犀の木もあり、白く可憐な花を咲かせています。
キンモクセイ

キンモクセイ

ギンモクセイ

ギンモクセイ

10月17日(火曜日)その2=5年生の頑張り
自然体験学習の準備と並行で5年生は11月に実施される音楽界の練習をしています。13日(金曜日)には初めての体育館での合唱練習を行いました。当日に向け長瀞の地でも練習に励むかな?
合唱
10月17日(火曜日)
しばらく更新が滞ってしまいました。本日より5年生が自然体験学習に出発しました!みんなで行く初めての宿泊学習。たくさんのお土産話が聞けることを楽しみにしています。なお、自然体験学習のところどころの場面をマチコミの「タイムライン」でリアルタイム配信する予定です!
しおり
出発式
10月12日(木曜日)
4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学んでいます。今日は、北本市社会福祉協議会の市川さんをお招きし、『「福祉」について考えよう』と題した講話をいただきました。今後様々な体験活動を通じて「自分のできること」を学んでいきます。
4年生福祉講話
10月10日(火曜日)
明日の体育大会本番を控え壮行会を行いました。6年生は北小の代表として参加をします。5年生が中心となっての応援は一体感のある見事なものでした。「一生懸命はかっこいい」を胸に頑張れ6年生!
応援
6年生
10月6日(金曜日)
本校では、学校課題研究として「自立的な学習者の育成を目指して」を研究主題として子どもたちの表現力の育成を目指しています。今日は指導者の先生をお招きし、2年2組で国語の研究授業を行い、教職員が学び合いました。
齋藤授業
齋藤授業2
10月5日(木曜日)その2
次週の市内体育大会を控え6年生の練習も終盤です。自らの目標に向けて一生懸命にがんばっています。
体育大会練習
10月5日(木曜日)
春に植えたアサガオ。数多くの花を咲かせていましたが、ツルも枯れてきました。1年生はリースづくりに向けて準備を始めました。
アサガオ
アサガオ2
10月3日(火曜日)
市教育委員会の取り計らいによる3年生の社会科見学に行きました。行先は北本市の「グリコピア・イースト」です。工場内にはバターとチョコレートの甘い香りが。子供たちはどのようなことを学んだのでしょうか。
グリコの車
グリコでの学び
10月2日(月曜日)
テントのない校庭に日常の「外遊び」が戻ってきました。自分たちのやりたいことを楽しそうにやっている姿は、とても微笑ましいです。
鉄棒遊び
バスケット遊び
9月30日(土曜日) 運動会を終えて
暑くもなく、寒くもなく。絶好の運動会日和の中、本校第52回運動会が実施できました。今年度は、安心・安全面での対策を中心に参観をしていただきました。数多くの皆様からの温かな声援に包まれ、子供たちも普段よりもいいパフォーマンスができたと思います。また、運動会後の片づけにも多くの方にご協力いただき、あっという間に片付けが終了しました。改めて地域に支えられている学校であると感じました。ありがとうございました。
優勝旗

今年度の優勝は「赤群」でした!

テント乾かす

終了直前の雨で濡れたテントを体育館で乾かします。さながら雲の上に来た気分です。

9月29日(金曜日)運動会に向けて(前日準備)
5・6年生及び保護者の融資の方々の協力のおかげで運動会の舞台が整いました。明日はこのフィールドで子どもたちが元気に活躍する姿が見られます!
運動会立て看板
運動会ライン
9月28日(木曜日)運動会に向けて(係活動)
運動会をスムーズに進行するために、5,6年生が係活動を行い進行の補助をしてくれます。この日は最後の係打ち合わせ。本番をイメージして熱心に取り組む姿が見られました。
放送係

放送係のメンバーです!

決勝係

決勝係のメンバーです

9月27日(水曜日) 学問の秋
今週に入り、気温が下がり気持ちの良い雰囲気で学習に取り組んでいます。〇〇の秋。今日は「学問の秋」を見つけました。
1年生国語

1年生の国語の学習です。「かずとかんじ」の単元で、一つ、二つと数の読み方を漢字と共に学びます。

3年書写

3年生の書写の学習です。筆を使っての毛筆。初めての学びですが、いい姿勢で筆圧に気を付けながら書けているようです。

9月26日(火曜日) 5年生社会科リモート工場見学(自動車工場)
5年生がスバルビジターセンターの工場見学をリモートで行いました。社会科の学習では、自動車を作る工業を学びます。今回はSUBARUの車がどのようにできるのかリモートでその作業工程を確認できました。
5年1組社会科

1組の様子です。

リモート工場見学で学んだ内容をクイズで確認しています。しっかりメモを取っていました。

5年2組社会科

2組の様子です。

実際に工場で見学することで学べることもありますが、オンラインでは詳細に確認できます。

9月22日(金曜日) 低学年の団体種目は玉入れ。投力向上を3連休のテーマに!
玉入れ1年赤

1年生の赤群です。玉が届かない…

玉入れ1年青

1年生の青群です。籠が遠い…。

玉入れ2年赤

2年生の赤群です。途中のダンスはピカイチ!

玉入れ2年青

2年生の青群です。元気いっぱいに投げてます。

9月21日(木曜日)その2
大根の種まき

昨日(9月20日)から秋のお彼岸に入りました。今年も農家の山本さんのご協力のもと、北小農園にみんなで大根の種をまきました。(写真はスマイル学級です)きれいに整地された畑にかけてもらったマルチシートの穴に小さな種を2粒ずつまきました。一生懸命に育てて大きな大根が収穫できるといいです。

私は、出来上がる前から「お味噌汁にしようかな」、「おでんにしような」と悩んでいます。

9月21日(木曜日)その1
体調不良者の多かった1年生、ようやく明日から学校に戻ってこれそうです。久しぶりに運動日和。1時間目には5・6年生が表現運動の練習をしていました。手に持っているのはカラフルな小旗。秋空にしっかりと映えています。途中組体操の演技や様々な隊形移動もあるなど盛りだくさんの演技は、今年の運動会のフィナーレを飾ります。ご期待ください。
5・6年生の表現
9月20日(水曜日)
昨日までの暑さが少し和らぎ、運動会の練習に集中して取り組めます。来週の本番に向け、各ブロックの表現の完成形が見えてきました。これまで暑さの関係で予定されていた練習が実施できていない状況であり、本番では未完成の部分もあろうかと思いますが、演技にかける子供と教員の熱い思いは一緒です。精一杯頑張る子供たちを温かな気持ちで見守っていただけますと助かります。
1nen

1・2年生の表現です。何やら帽子を上手に使って…

4nen

3・4年生の表現です。各クラスのシャッターチャンスがあるそうで…

9月19日(火曜日)
kaikai2

開会式の最後の練習です。

準備運動の練習をがんばりました!

当日はぴったり揃うとカッコいいね。

oen2

応援合戦の練習です。

群長二人は緊張の面持ち。

赤群・青群それぞれの個性が表れている応援に期待しています。

9月18日(日曜日)
先週末、体調不良者が多く見られた学級がありました。当該学級の保護者のみなさんにご協力いただき、この3連休のお子さんの体調について連日報告をいただきました。その結果、体調不良者の減少傾向が見られ、学校医の先生と相談をした結果、19日(火曜日)は全学級が通常通りの登校となります。しかしながら、咳の症状や鼻水の症状が出ている子も多く見受けられます。マスクの着用については個々の判断となりますが、人数が密集する場面でのマスク着用について、できる限りの協力をお願いします
9月15日(金曜日) ※体調不良のお子さんが多くなってきています。手洗い・うがい、必要に応じたマスクの着用を家庭でもお願いします!
5年生が家庭科でミシンの学習をしていました。ドキドキワクワク。慣れない手つきながら楽しそうに作業を進め、家庭科室内にはミシンの心地よい音が響き渡っていました。
mishin2
9月14日(木曜日)
5・6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。今年は赤群と青群による優勝をかけた戦いとなります。自群を勝利に導く応援係の練習の一コマです。運動会当日も応援合戦を行いますので楽しみにしていてください。
akagun
aogun
9月13日(水曜日)その2
初めての全体練習。6年生のお兄さんお姉さんがお手本となり、1年生から5年生まできれいに整列できました。
ren912
9月13日(水曜日)その1
登校の一コマです。暑い日差しを遮る上でも傘(日傘・雨傘)をさすことは効果的ですね。
touou912
9月12日(火曜日)
運動会の練習が本格的に始まりました。暑い中での練習なので、PTAから寄贈されたテントを運動場にたくさん張りました。これで日影ができたので、練習の合間に一休みができます。
tent03
tent04