北小あれこれ

更新日:2023年09月21日

9月21日【木曜日)その2
大根の種まき

昨日(9月20日)から秋のお彼岸に入りました。今年も農家の山本さんのご協力のもと、北小農園にみんなで大根の種をまきました。(写真はスマイル学級です)きれいに整地された畑にかけてもらったマルチシートの穴に小さな種を2粒ずつまきました。一生懸命に育てて大きな大根が収穫できるといいです。

私は、出来上がる前から「お味噌汁にしようかな」、「おでんにしような」と悩んでいます。

9月21日(木曜日)その1
体調不良者の多かった1年生、ようやく明日から学校に戻ってこれそうです。久しぶりに運動日和。1時間目には5・6年生が表現運動の練習をしていました。手に持っているのはカラフルな小旗。秋空にしっかりと映えています。途中組体操の演技や様々な隊形移動もあるなど盛りだくさんの演技は、今年の運動会のフィナーレを飾ります。ご期待ください。
5・6年生の表現
9月20日(水曜日)
昨日までの暑さが少し和らぎ、運動会の練習に集中して取り組めます。来週の本番に向け、各ブロックの表現の完成形が見えてきました。これまで暑さの関係で予定されていた練習が実施できていない状況であり、本番では未完成の部分もあろうかと思いますが、演技にかける子供と教員の熱い思いは一緒です。精一杯頑張る子供たちを温かな気持ちで見守っていただけますと助かります。
1nen

1・2年生の表現です。何やら帽子を上手に使って…

4nen

3・4年生の表現です。各クラスのシャッターチャンスがあるそうで…

9月19日(火曜日)
kaikai2

開会式の最後の練習です。

準備運動の練習をがんばりました!

当日はぴったり揃うとカッコいいね。

oen2

応援合戦の練習です。

群長二人は緊張の面持ち。

赤群・青群それぞれの個性が表れている応援に期待しています。

9月18日(日曜日)
先週末、体調不良者が多く見られた学級がありました。当該学級の保護者のみなさんにご協力いただき、この3連休のお子さんの体調について連日報告をいただきました。その結果、体調不良者の減少傾向が見られ、学校医の先生と相談をした結果、19日(火曜日)は全学級が通常通りの登校となります。しかしながら、咳の症状や鼻水の症状が出ている子も多く見受けられます。マスクの着用については個々の判断となりますが、人数が密集する場面でのマスク着用について、できる限りの協力をお願いします
9月15日(金曜日) ※体調不良のお子さんが多くなってきています。手洗い・うがい、必要に応じたマスクの着用を家庭でもお願いします!
5年生が家庭科でミシンの学習をしていました。ドキドキワクワク。慣れない手つきながら楽しそうに作業を進め、家庭科室内にはミシンの心地よい音が響き渡っていました。
mishin2
9月14日(木曜日)
5・6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。今年は赤群と青群による優勝をかけた戦いとなります。自群を勝利に導く応援係の練習の一コマです。運動会当日も応援合戦を行いますので楽しみにしていてください。
akagun
aogun
9月13日(水曜日)その2
初めての全体練習。6年生のお兄さんお姉さんがお手本となり、1年生から5年生まできれいに整列できました。
ren912
9月13日(水曜日)その1
登校の一コマです。暑い日差しを遮る上でも傘(日傘・雨傘)をさすことは効果的ですね。
touou912
9月12日(火曜日)
運動会の練習が本格的に始まりました。暑い中での練習なので、PTAから寄贈されたテントを運動場にたくさん張りました。これで日影ができたので、練習の合間に一休みができます。
tent03
tent04